Quantcast
Channel: 好き好きクラシック音楽
Viewing all articles
Browse latest Browse all 30

聖地巡礼~②

$
0
0
アルミンクと分かれたあと、信号を渡るとすぐに・・・

イメージ 1




ブラの像がありました。

イメージ 2







そのまま、ベルヴェデーレ宮殿に。

イメージ 3

この2階で、クリムトの「接吻」や

歴史の教科書でおなじみ「アルプスを越えるナポレオン」の絵を見ることができました~。







ランチはオペラハウスにある“カフェ・オペラ・ウィーン”で。

イメージ 4





イメージ 5

グーラッシュスープいただきましたよ(^^)










15時半くらいから、オペラハウスの日本語バックステージツアーに参加。

確か6ユーロくらいだったかな?

日本語のツアーは1日1回行われ(不定期)、今回は20人くらいの参加者でした。

オペラハウスの設計から話がはじまり(建設当初は不評で、設計士が自殺してしまったなど)

正面ホールの絵画や、各部屋の説明を細かくしてくれました。



イメージ 6

2階ビュッフェ休憩室にある、マーラー像(-人-)





マーラーホール

イメージ 7

魔笛の各キャラクターをモチーフにしたゴブラン織のタペストリーが壁に飾られ、

マーラーの肖像画(?)も(-人-)

イメージ 8


さらには、マーラー使用の携帯用ピアノもありました(-人-)

イメージ 9


この部屋は音響的にも良いので、室内楽コンサートに使われたり

年1回のウィーンフィル入団テストに使用されているそうです。





皇帝ボックス席に繋がる、皇帝用休憩室。

イメージ 10


取っ手が象牙でできていたり、とにかく豪華っす。

イメージ 11

昔は皇帝しか使えなかったけど、今の世の中は¥の世界なので

20分500ユーロ(7万円くらい)で使用可能だとか。





お席に座り、ガイドのお兄さんのお話聞きます。

(写真右手の、立っている方)

イメージ 12

お兄さんの日本語はとても上手で、広島に1年留学したとおっしゃってました。













一旦ホテルに戻り着替えてから、夜はいよいよ楽友協会でのコンサート。


クリスティアン・アルミンク指揮

リエージュ・フィル

イザイ:弦楽四重奏 協奏曲(←超ウロ覚え)

ベルリオーズ:夏の夜

フランク:交響曲第2番      


一生に一度は行きたいと思っていたこのホール。

実際に見ると、テレビより煌びやかだった気がします。

イメージ 13





開演前に、お茶をしばき

イメージ 14



Yさんの取ってくれたお席は1階4列目。

前を見ても

イメージ 15


後ろ見ても

イメージ 16


うーつーくーしーいーぞぉーーー!ヽ(´∀`。)ノ








そんなに広くないホールでしたので、後半のフランクは(1stヴァイオリン12本編成)

ラストは思いっきりオケ鳴らしたため

ちょっとホールが鳴りすぎた感ありました。

3秒ちょっとくらいの残響があったかな?





終演後は楽屋裏へ。

舞台向かって左奥にいくと、それらしき部屋が。

イメージ 17

しかし、数分後出てきたのはふっくらしたおじ様。

アルミンクは?と聞くと、舞台向かって右側のお部屋らしいので・・・


イメージ 18

にゃんとステージの上(しかも指揮者ロード)を歩き

イメージ 19

その奥の部屋にいたアルミンクに逢う事ができました。

ご本人の話によると、今年8月に広島でマーラー振った帰り、東京で1泊するそうで

いつも泊まるホテル正面にあるカフェ・ド・クリエが閉店しちゃたみたいでね・・・

と残念そうに語っていました。(我々より錦糸町情報に詳しいって・・・汗)




楽屋口からの通路に銅像が(-人-)

イメージ 20





イメージ 21

ライトアップがまたいい感じです。





お腹すいたので、すぐ横にあるインペリアルのカフェテラスで軽くスープだけ、いただきましたん。

イメージ 22

フリッタンズッペと言う

コンソメスープにクレープの細切りを入れたもの。

牛のいい風味がお口に広がり、おいしゅうございました。


そしてここでも

Yさん「クリスチャンが!」

見ると、カフェの横をアルミンクが関係者の方と7人くらいで歩いているじゃあーりませんか!?

これからお茶かご飯に行くのでしょうか、

時間も11時近いし、このときは流石に声かけず

歩いていく彼らを見送りつつ

Yさんの凄さを改めて感じたのでありました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 30

Trending Articles